鹿児島県では「手話言語条例」が施行されています。
聴覚障害をお持ちの方への対応として観光事業者だけではなく、多くの皆様に手話の普及・啓発を目的として「ユニバーサルツーリズム研修会」を開催いたします。
令和3年2月17日(水曜日) 13時00分~15時00分
マリンパレスかごしま マリンホール
(鹿児島市与次郎2丁目8番8号)
宿泊・観光事業者、観光協会ほか関係機関など
第一部
講演「聴覚障害者の観光地等でのサポートについて
講師:鹿児島県聴覚障害者協会 会長 大久保正代氏
第二部
手話を使用した日常会話研修
グループ(10人前後)に分かれて実施します
13時00分~13時05分 開会
13時05分~13時55分 第一部 講演
13時55分~14時05分 休憩・換気
14時05分~14時55分 第二部 研修
14時55分~15時00分 閉会
主催:鹿児島県観光課
実施団体:特定非営利活動法人eワーカーズ鹿児島
電話0995-73-3669(担当:紙屋)
※当日の新型コロナウィルス感染症対策について
・マスク着用にてご参加ください。
・会場入り口に消毒を設置いたします。
また、受付時に非接触型体温計による検温にご協力ください。
メールで申込みたい方は以下のフォームからお申込みください。
バリアフリーに対応した「かごしま家族湯マップ」「鹿児島天文館散策マップ」「鹿児島中央駅散策マップ」ができました。
鹿児島県の「地域観光資源磨き上げ事業」の一環として制作した情報誌です。
「鹿児島家族湯マップ」は、B6サイズで50ページの小冊子。県内各地の家族湯と近場の観光地情報を掲載しています。
QRコードを掲載しているので、各施設のホームページで詳しい情報をすぐに確認することができます。
「鹿児島中央駅散策マップ」と「鹿児島天文館散策マップ」は、A3の六つ折サイズのリーフレット。バリアフリーのあるホテルと近くの観光地、飲食店やショップ情報などを掲載している他、鹿児島市電の路線図があります。
いずれも小さいサイズなので、バッグに入る持ち歩きやすい大きさです。
ご希望の方は、ご連絡ください。発送対応が可能な場合もあります。
以下の場所にも配布してあります。
・鹿児島空港
・鹿児島県観光連盟(産業会館1階)
・ハートピアかごしま
・鹿児島中央駅
・観光交流センター
・鹿児島まち歩き観光ステーション
情報誌の一部を紹介します
行きたいところに行こう!
「鹿児島県ユニバーサルツーリズム情報誌」ができました。
鹿児島県の「地域観光資源磨き上げ事業」の一環として制作した32ページの情報誌です。
鹿児島地域、霧島・姶良地域、南薩地域、
大隅地域、種子島・屋久島地域、奄美地域
の6地域の観光情報とおすすめコースを紹介。
鹿児島地域には、西郷どんゆかりの地と桜島を散策できるコースに加え、カゴシマシティビューのルートマップも掲載しています。
障がい者トイレのアイコンがあるので、どの施設に障がい者トイレがあるのか一目でわかるようになっています。
ご希望の方は、当事業所にお越しいただくか、着払いにて発送しております。
そうぞお気軽にご連絡ください。
情報誌の一部を紹介します